コリファンタ
ぽかぽか 陽気 ベランダに出ると 小さなカナブンが イゴイゴ うごいていました。 ネットで しらべると コアオハナムグリ 冬眠から めざめたのでしょう。 写真は ベランダの サボテン いったい このサボテンは なんじゃ!? 低温 乾燥 強光などの 環境ストレ…
朝 つかのまの 雪 ベランダの サボテンは 雪を かぶっていました。 スゴイ直刺の 鶴巣丸 実生株 つぎは フェロシオール 実生株 こんなんが 雪に かくれて 踏んづけでもしたら おおごとじゃ! 下の写真は 尾形丸 錦が あざやか 下の株は ゼガラエ 実生株 錦は…
純白の綿毛の中から タケノコのように ニョキッと ツボミが 出てきました。 黒刺タイプのコリファンタ サボテン フレームの中で 育てています。 下の写真は 象牙丸 カキコ株 サボテン フレームが 満員御礼のため 先月から ベランダに 移動しています。 成長…
きのうは 家族5人 コロナPCR検査を 行いました。 検査結果は 今日にも判明します。 おもしろいことに 5人とも症状が ちがう。 6才の娘 = 無症状 小学5年の息子 = 発熱(38℃後半) 中学3年の娘 = のどの違和感 微熱 妻 = お腹の不調 微熱 博士 …
出勤 朝から むし暑い! 自宅からバス停に 歩いていると こんなに むし暑いのに なんか 開放感が ある ・・・ そうじゃ! マスクを 忘れとった~。 あわてて カバンから 予備のマスク とりだし装着 コロナは 第7波に突入 ノーマスクで バスに乗れる日は ま…
フレームのなかの 象牙丸(カキコ株)が 赤く 色づいてきました。 『紅葉タイプの 象牙丸じゃん! やったじゃん!』 よろこんだのも つかの間 ・・・翌日 『お腐れ様』で あることが わかりました。 人の生死も 予測は できないが サボテンも そうじゃ。 た…
朝晩 肌寒く感じるように なり 蚊の襲撃も おだやかに なりました。 すこし おちついて サボテン フレームを のぞきこむことができます。 写真は 黒刺タイプの 象牙丸 カキコ株 芸術的な ツボミが たちあがっています。
きのうは 家族で 近所の海まで サイクリング 新型コロナで しばらく外食は 自粛していましたが 子どもたちの熱烈なリクエストもあり 海辺で 遊んだあと ひさしぶりに 回転寿司へ・・・ お寿司やら ラーメンやら スイーツやら・・・ 至福の ひとときを すごし…
今年も 庭のアスパラガスの芽が出てきた。 かるく ゆでて いっただっきまーす! 出はじめは あまくて やわらかいので 子どもたちも よろこんで 食べてくれる。 アスパラガスの株を 植えて 約10年 放任栽培じゃが たくましく 元気に 育ってくれています。 …
11都府県で コロナ緊急事態宣言が 出され 1日の死者が はじめて100人を こえてきた。 こんなときに 東京オリンピック開催を かたくなに 主張する政治家・・・ 大丈夫じゃろうか!? この人たち。 『コロナは忖たく してくれない』 そんなネット記事を …
写真は 象牙丸 カキコ株 ふだん よく見かける 象牙丸とは ひと味ちがう。 ふっくら みずみずしく つややかな肌とは ほど遠い。 この写真のような 野性味あふれる 荒々しい姿も イイ。 風や光を あびて たくましく 生きています。
兄妹ゲンカ ほー 末娘も いっちょまえに ケンカするようになったか~ 心のなかで 子の成長を よろこんでいると・・・ 『もー 言うこと きかんかったら 包丁で さすよ!』 4歳の娘が 言い放った セリフに 家族一同 騒然・・・・・。 どこで そんな ことばを …
9月じゃあ 日が暮れると ひんやり すごしやすい・・・そんな日は いつ やってくるのか!? 夜は まだ ムワっと なま あたたかく エアコンが ないと 気が変になりそうじゃ。 写真は 象牙丸錦 カキコ苗 気のせいか 錦が 消えつつある・・・ 下の写真は 短いト…
なんじゃ~この くっさい におい・・・ おお 自分の口臭じゃあ マスクを するようになって 自覚しました。 咳エチケットだけじゃなく おくちの エチケットも 必要です (^_^ゞ 写真は 象牙丸 ことしも キラキラ きらめく花を 咲かせています。
きのうは 長女のバースデー 12才に なりました。 4月からは もう中学生かあ・・・ 仕事や子育てに 追われる日々 ここ数年 やけに月日が経つのが 早い・・・ これから さらに 加速度的に 人生 スピードアップ してしまうのか? そうだとしたら なんか もっ…
新型肺炎にそなえて そろそろ マスクを 箱買いしておくかあ~ お店に行くと・・・ 箱どころか マスク3枚入りの小袋が 4袋しか無い しかも 1人 1袋限り・・・ しかたなく 子ども専用マスクを1袋 買って帰りました。 まあ マスクで 完全に防げるわけでも…
うわ~ また 熱帯低気圧が 発生!? 台風は もう かんべんして~ (‐人‐) 写真は 象牙丸錦 錦ですが 緑と黄色のコントラストが イマイチです。 でも これからの季節 色鮮やかな錦に 変貌してくれる・・・はず
きのう ワールドカップ バレーの応援に行ってきました。 世界大会で ロシアに勝利したのは 史上初。 すばらしい 試合に 立ち会うことができました。 そして 若きエース 西田選手のスピード&パワー そのド迫力に 圧倒され アドレナリン 出まくりでした。 じ…
トリプギオナカンサ 実生苗 サボテン フレームの中で みずみずしく生長しています! コリファンタの仲間 トリプギオナカンサ。 コリファンタや ロフォフォラの仲間などは ハダニが つきやすい。 わが家では 小さなフレームを いくつも庭に ならべている。 そ…
キャンドルのような 象牙丸 ツボミが 炎のようです こんな ロウソクがあっても いいですね~ ・・・ あー 暑さで頭が おかしくなってきた。 今日は 家族で 地元の遊園地に 行きました。 ジェット コースターや観覧車など ひととおり そろっている。 しかも …
象牙丸 象牙丸の 中心から ツボミが 顔を出してきました。 サボテン フレームの外で じんわり 育てています。
新緑の山々を みていると 自然と 元気が湧いてくる。 写真は 象牙丸 冬の キュッとした 球体から 夏バージョンの ふっくらした感じに変わってきています
子育てのストレスは ジワリ ジワリと・・・たまる。 今日の博士は 爆発寸前 これは いかん・・・と思い ひさしぶりに フレームのサボテンを ひたすら眺めた。 ココロ 落ちつくまで じっくり 観賞・・・ ・・・していると コリファンタの仲間の トリプギオナ…
この土日は 妻が 東京出張 博士と 3人の子どもたちが どうか つつがなく 過ごせますように・・・ 写真は 冬モードに突入した ベランダの象牙丸(カキコ) 球体が ちぢんで 扁平になっています。 そのぶん トゲの存在感を 感じられる・・・ ワイルドな象牙丸…
今日で 仕事おさめかぁ~ なんだか 今年は 感慨 深い。 1年半 育児のため仕事を休んで 今年4月から 職場 復帰 復帰 当初は 仕事中に あかちゃん言葉が 出たら どうしよう・・・ そんな不安も ありました。 仕事と 家庭と サボテン・・・ バランス良く 過ご…
今日は 小学1年の 息子の 劇 発表会 『ハムみたいにね』 息子のセリフは この一言 良くできました 写真は トリプギオナカンサ 実生苗 ひとつ ひとつ 個性が 出てきました
1番花を咲かせたときには 数日 時差が ありましたが 今回は 息を ピッタリ あわせて きました~ ロウソクの炎のように ツボミが ニョキッと出ていて ・・・・癒やされました~
食欲の秋 夏場は ちょうど良かった ズボンが キツイ 腹回りが 成長している このあいだは ズボンのボタンを こっそり はずして ゆったりと仕事をしていると いつのまにか チャック全開 なにかと あたふた しています 写真は 黒いトゲの象牙丸 (購入時の名は…
ときどき 小さな石コロや 木の実を つまんで持っている 2歳の娘 なにか 持っていると 安心するのだろう 寝るときも 持っていることがある。 このあいだ ツヤのある小さなものを つまんでいた。 よ~く見ると マルカメムシ しかも まだ 生きている すぐに 奪…
ここ数日 夜は こどもたちの 咳(せき) 祭り 寝不足です・・・ 一番下の子は 昨日 保育園で発熱し 風邪ウイルスのバトン リレーが 家庭内で はじまる予感 アンカーは たいてい博士が つとめる。 短キョリ走だったはずなのに いつしか マラソンになっている…