テロカクタス 緋冠竜など
メキシコに 劇的な サヨナラ勝ち サムライ ジャパン WBCの戦いに 感動しました! きょうは アメリカとの 決勝戦 残念ながら 仕事のため ライブで 応援できません。 どうでもいい 仕事なんだけど・・・ 写真は 紅鷹 実生株 天からの めぐみの雨を あびてい…
『緋冠竜』と 呼ぶに ふさわしく 『緋』色が キレイです。 下の株も 緋冠竜 実生株 クネクネと うねるトゲ にぎやかに なってきました。 株もとの 雑草は コニシキソウです。 1年生雑草なので 今の時期 枯れています。 たぶん・・・ たくさんのタネが ばら…
すこし 寒さは ゆるみ 雨が パラッと降りました。 写真は ベランダで雨に ぬれる 紅鷹 実生株 冬本番は 1月下旬~2月はじめ。 天気予報に注意して 氷点下に なりそうなときは 防寒対策を 行います。
瀬戸内海の温暖な地域 雪が 積もることは めったにない。 今回は めずらしく 大雪注意報や 風雪注意報など 出ていました。 ベランダで管理している サボテンのうち だいじなものは 室内へ移動し そうでないものは ほったらかし・・・(下の写真) 横なぐりの…
写真は 天晃 実生株 ことしは 例年以上に 赤くなっています。 つい うっとり みとれてしまうが この赤み・・・ ひょっとして 調子が 悪いんじゃろうか? ちょっと 心配です。 株もとの ようすが 下の写真です。 刺は 脱落し 半世紀近く 生きてきた 歳月を 感…
朝 つかのまの 雪 ベランダの サボテンは 雪を かぶっていました。 スゴイ直刺の 鶴巣丸 実生株 つぎは フェロシオール 実生株 こんなんが 雪に かくれて 踏んづけでもしたら おおごとじゃ! 下の写真は 尾形丸 錦が あざやか 下の株は ゼガラエ 実生株 錦は…
きのうは 息子 11歳の誕生日でしたが あいにく 朝早くから 現場の仕事 山は 今年初冠雪 バスの車内から ふと 雪景色を見ていると・・・ 木に フクロウが とまってるのを発見! なんだか しあわせな キモチに なりました。 仕事を終えて 夜は 手作りケーキ…
年末年始に 向かって アイドリング モードに 突入! ・・・できそうにない 土日も返上で 業務遂行です。 写真は 緋冠竜 実生株 このトゲ色を 言葉で どう表現するか? 単なる 赤色では無い。 トゲの根元は白く トゲ先に向けての グラデーション 落ちついた質…
ベランダに ならべている サボテンや アガベ 雨の日は 天水 を浴びています。 緋冠竜 実生株 下の写真は 天晃 実生株 ほんのり 赤みが 出ています。 下の写真は ゼガラエ 実生株 下の写真は 新天地錦 下の写真は アガベ チタノータ カキコ株 この時期 ピンポ…
職場で 長時間 パソコンと にらめっこしていると いつのまにか だらしない姿勢に なってしもうとる。 いかん! いかん! と 姿勢を ただすも また すぐに くずれてしまっている。 歳は とっても 背筋だけは ピンっと していたい。 写真は ベランダの 紅鷹 実…
いろんな種類の ダニ剤を 試しました。 なかなか 効果が 得られず 下の写真の 緋冠竜のように ダニ吸汁痕が カサブタ状に 覆ってしまっています。 しかしながら ようやく きれいな肌が 成長点から 現れてきました。 突破!! 使用したのは ダニの気門を 封鎖…
YouTubeを 観ていると TXTという 韓国のアイドル グループが キレッキレの ダンスを おどりながら歌っている。 しかも ものすごい 表現力で 魅力的 ただ こんなに はげしく おどりながら 歌えるんじゃろうか? と どうでもエエことが 気になっています。 …
さいわい 暴風域は まぬがれ 強風域と なりました。 最大瞬間風速は 20メートルほど これが もし 暴風域だったら・・・ 考えただけで ゾッとする。 サボテン フレームを 青いネットで おおい フレーム周辺のフェンスに 茶色い防風ネットを 取りつけ 強烈な…
大阪の警察署内で 容疑者自殺のニュース なんとか ならんもんじゃろうか? あやしい動きを探知できる AI監視システムなど ありそうな気がするが・・・ そうそう 先進国にも かかわらず いまだに フロッピーディスクが 現役で活躍しているという ガラケー博…
きのうは ひさびさ 家族で 近所の温泉に 行ってきました。 温泉の効能は あれやこれや 書いているが・・・ 広いお風呂に ゆったり つかる それだけで リラックスできる。 写真は ベランダの 天晃 実生株 株もとは もう なんか ヤバイ感じに なってきよる(下…
小学5年の息子が 家に 友だちを つれてきて 庭で おおさわぎ。 わが家の せま~い 庭じゃあ 小5の男子4人が 遊ぶには せますぎる。 何より 庭にギッシリ ならべた サボテン フレームに ぶつからないか 気になって しかたない。 『サボテンの トゲが 刺さ…
相手のことを 思って やっているのに まったく 感謝されないことは よく ある。 きのう 登校前に 小学5年の息子に 宿題を 教えていると 息子が『パパ 嫌い!』と言わんばかりに 大号泣・・・。 昨夜から 熱中症ギミ だったこともあり 結局 体調不良で 小学…
保育園で プラネタリウムに 行くと言うことで 前日の夜から 娘の ワクワク感が 伝わってきた。 朝は いつもより 1時間も 早く起き はりきって 登園。 帰宅すると・・・ 『あまのがわ おおくまじゃ わしじゃ べが・・・』 つぎつぎと おぼえた星座を おしえ…
サボテン フレームを ならべている庭には ナメクジが います。 昭和42年出版の『原色シャボテン(著者 平尾秀一)』に ナメクジ対策の記述が ある。 『フレームの処々に鉢を伏せ 中に新しいキャベツ、キウリ、白菜等を 入れておくと、ここに集まるから 毎…
わが家の 小さな庭に 設置した フレームは あっという間に サボテンで いっぱいになる。 写真は ベランダ栽培の 緋冠竜 実生株 フレームの外でも それなりに 育ってくれる サボテンは ありがたい。 つぎつぎと 花が 咲きはじめています。 下の写真は フェロ…
てっきり 柔道を愛する 親日的で肉体ジマンの 大統領だと思っていたが Wikipediaで プーチン大統領を 調べると 元諜報員・・・つまり スパイじゃ。 北京五輪の ドーピング疑惑や ウクライナ侵略を まのあたりに すると まったく 信用できない 権力者(独裁者…
写真は 紅鷹 実生株 昨年は サボテン フレームのなかで 育てていました。 お肌は キレイに なりましが トゲが イマイチでした。 そこで ことしは できる限り つよい光で 育ててみようと思います。 成長点には ツボミが 見えています。
オミクロンの勢いが すごい。 しばらく 巣ごもりです。 写真は 鶴巣丸 実生株 巣ごもりは 巣ごもりでも こんな鶴の巣のような 巣には こもりとうない・・・
1月1日は 実家の お寺で 初参り 親族や 近所の人たちが 集って お参り&宴会が 恒例行事ですが ことしも コロナのため この行事は 中止になりました。 自宅にて 家族で のんびり お正月 きのうの 年越しそば(うどん)から 本日の おせち料理 さらに こきざ…
写真は 紅鷹 実生株 今年は ためしに サボテン フレームのなかで そだててみました。 肌の張りや 色 ツヤは良くなったが トゲの勢いが イマイチでした。 そこで・・・ 12月に入って フレームから ベランダに移動し 直射日光の下で そだてています(写真)
今シーズン はじめての 氷点下 昨夜は 雪が ちらついて いたので サボテン フレームの上に ダンボールや カーペットなどを のっけて 防寒 どのくらい 防寒効果が あるのか・・・よく分からんが 対策を すると なんだか キモチが おちつく。 写真は 天晃 実生…
きのうは クリスマス リビングの クリスマス ツリーの下に 毎年 サンタからの プレゼントが 置いてある。 小学4年の息子は 朝が 待ち遠しく 早寝早起きする!と言って 夜9時に就寝 そして 朝3時15分に 目ざめ ゴソゴソしはじめ リビングに 直行 ねがい…
『いっかい すわってー』 5才の娘が せがんでくる。 しゃがんでやると せなかに とびのってくる。 体重は 22キログラム。 1回だけなら ええんじゃが 1日 何度も・・・ まさに 恐怖! いっかい すわって 攻撃! 写真は 天晃 実生株 下の写真は 緋冠竜 実…
ベランダ栽培の 鶴巣丸(実生株) 雨に あたって 花ガラが ふやけていたので わりばしで とりのぞいてやりました。 花ガラが 乾いて トゲに こびりついて いたりすると ちょっとや そっとじゃ とりのぞけん。 今回は キレイに とれました。 ええトゲが 出よ…
あと 1日 あと 1日 がんばれば 連休じゃ! なんか このところ 仕事で バタバタしていて サボテンに 集中できん。 こまったもんじゃ。 写真は ベランダ栽培の 緋冠竜 実生株 のき下でも 雨が かかりにくい手前の 株は 球体が シワッシワじゃ。