コピアポア デュラ
森保ジャパンが 勝つのか? 負けるのか? スコアは? 解説者や ファンだけじゃなく カワウソや タコ パンダ などなど もう なんか うんざりしてしまう。 日本の勝利を ねがって 応援し 1秒 1ミリも あきらめることなく 一丸となって勇敢に戦う代表選手の姿…
朝 雷の爆音で 目が覚めました。 週間天気予報では しばらく 曇天つづき それより なにより 台風11号が 心配です。 今まで 見たことがない 動き まるで 沖縄で エネルギーを蓄えているかのよう。 写真は コクインバナ 実生株 ことし 2回目の開花です。 赤…
写真は コクインバナ 実生株 ふと サボテン フレームを のぞくと 花が ついていました。 残念ながら 満開は 見のがし しぼんでいました。 あんなに 小さかった ワキの 子どもたちが スクスク 大きくなっています。
きのうのブログ・・・ チカラツキタ感 いっぱいです。笑 仕事が たてこみ 疲労こんぱい でした。 写真は エキノイデス 実生株 どんな環境が 適しているのか あれこれ 調べるため 犠牲になったのが 右の株です。成長点が つぶれてしもうとる。 右の株は 傷み…
えーっと コピアポアの・・・なんて言う サボテンじゃったか? 3苗とも 実生苗であることは おぼえているんじゃが。 購入台帳で 確かめます。 台帳を 確認したところ 上の写真から カルデラナ エキノイデス エキノイデス でした。
すごしやすい 日々 1年中 こんな気候じゃったら ええのに・・・ サボテン フレームの中は 最高53℃ 最低18℃ 温度差 35℃ 人間に とっては 過酷じゃが サボテンには 最高の環境です。 そして フレームの ビニールが よごれて まっ黒に なっていたので ぞ…
全身 クシャクシャに 枯れた ようすの デュラ 実生株 いかに言うても 復活することは 無いじゃろう あきらめムードのまま いちおう フレームの すみに 放置し ご臨終のときを 待っていると・・・ なんと! なんと! 取って付けたような 芽が 出てきました! …
きのうは 家族で BBQ & 川遊び 標高200~300メートルの キャンプ場は 昼でも 過ごしやすい。 川遊びのとき 小学3年の 息子が キレイで すばしっこい虫『ハンミョウ』を 捕まえた。 実物を はじめて見た博士・・・ 美しい姿 そして こんな すばやい虫…
あっちでもない・・・・ こっちでもない・・・ 蒸し暑さが 苦手というから さんざん 置き場所を かえて デュラ(実生株)に 最適な場所を さぐってきました。 結局のところ わが家の サボテン フレームの中が イチバン 表情が良い! トホホ・・・ 成長点を …
家族旅行や 年末年始のバタバタで 今年に入って サボテンを じっくり 見れていません。 とりあえず フレーム内の 小さな 実生苗だけは 土が カラッカラに乾かないよう チェックしています。 写真は デュラ 実生苗 このあいだまで トゲ落ち していましたが 寒…
「う~ん よ~く見ると 確実に トゲ落ちしている・・」 コピアポアの仲間 デュラ(実生苗) 育てるときに 気をつけることは・・・ 「光は強く」 「気温は低く」 この地域の 蒸し暑い夏に この環境をつくるのは 至難の技じゃ・・・ まあ 枯れなかったので 良…
コピアポアの仲間 デュラ 最適な置き場所が どこなのか!? イマイチ まだ つかめていませんが・・・ 新しいトゲが 出てきているし・・・生長しているようです。 これからは 蒸し暑さに とくに気をつけて 育てます。 デュラ 実生苗
久しぶりに オカンが走った。 オカンといっても お母さんではなく 悪寒です・・・ 背すじが 凍りつくほどの さむけに 襲われました。 今年の無病息災は 1ヶ月ちょっとで 終了です。 幸い 風邪は こじれることなく 微熱で安定しています。 きっと 仕事も 家庭…
息子7歳の 誕生日 プレゼントは レゴ ブロック(対象年齢は7歳~14歳) すぐに開封し 組立てようとするも・・・ なかなか 思うようにできず 大さわぎ やれやれ・・・ まあ・・・元気で よろしい 写真は デュラ 実生苗 猛暑を なんとか のりこえて 秋から…
仕事がら いろいろな人と 会話する。 くちグセが 「逆に・・・」 の人には まいった。 会話の 節々に 「逆に・・」を入れられると 逆の逆で もとに戻って・・また、逆になって・・もとに戻って・・ そんなことを 考えていると 脳の回路がショートし 頭から …
【郷に入っては 郷に従え】 日本に来たのだから 日本の風土に順応しろ! サボテンのクセに 暑いのが苦手とは 何ごとだ! そんなグチを 言いたくもなる。 暑さが苦手な コピアポアの仲間 デュラ(実生苗) 風が通るスペースで育ててみましたが・・・暑かった…