テロカクタス 緋冠竜など

緋冠竜 朝陽を あびて

1日2食で 体調が いい。 育ち盛りの 子どもたちは 1日3食 必要じゃが 40歳も 過ぎると 2食で 充分じゃ。 カラアゲや あま~いケーキ は ダイスキ なんじゃが 胃腸が モタれて やれん。 サボテンも 同じなんかもしれん。 育ち盛りの苗は チッソ リン酸…

鶴巣丸 いざ

鶴巣丸の はげしいトゲを 目の前にすると ついつい 気後れし 植え替えを ちゅうちょ してしまう。 きょうこそは・・・と 思いきって プラ鉢を たたき 抜き出しました。 根鉢を 手で ほぐすと 立派なイモ根が 出現! しばらく 乾かして 植えつけます。 意外に…

天晃 クシャクシャ

まるで 捨てゴマのように 1年中 2階ベランダに放置している 天晃 実生苗 クシャクシャに なってしもうて 鑑賞価値 ゼロ じゃが また 春になったら ウソのように ふっくら復活する。 たくましい

鶴巣丸 ちゅうちょ

きょうは 長女の誕生日 13才に なりました。 光陰矢のごとしじゃあ 翌日が バレンタインと言うことで 帝王切開は予約で いっぱい それで・・・きょうが 誕生日となりました。 大学病院の若い先生が 執刀医 予定の手術時間を こえても なかなか 妻が 手術室…

天晃 あかく

このところ テレワークを 多用しています。 自分のペースで 仕事を こなし 昼休憩には サボテンを ながめる・・・ なんだか 充実感 ( ゚ー゚) きのう ふと ネットニュースを見ていたら・・・ドキッ 『ウソのテレワーク 許しません!』と河野大臣 見出しだけ 読…

紅鷹 トゲを 花を

10年以上も前 博士が 広告代理店で はたらいていた ときのこと 直属の上司は リスク コミュニケーションが専門で つねに 最悪の事態を 想定する人でした。 『スゴイ人じゃあ~』 尊敬の まなざしと ともに 内心・・・ 『最悪のことばかり考えて 人生 楽し…

緋冠竜 ハツヒノデ

朝おきて 庭を見ると・・ 2センチほど 積雪し ちょっとした銀世界 子どもたちは 大興奮 パジャマのまま 外に出て 雪を集めて 遊んでいました。 小学3年の しもやけ王子は しもやけなど そっちのけで 夢中になって遊び 手は まっかっか コロナで 外出自粛中…

ベランダに光 緋冠竜など 

太陽の高度が 下がり ベランダの奥まで ひざしが 入ってきています。 写真は 緋冠竜 実生株 そして 下の写真の 天晃(実生株)も 花を 咲かせています。

天晃 かさねてきた歳月

天晃 実生株 樹齢は ゆうに40年を こえています。 株もとを見ると・・・ トゲが クチャクチャに なってる。 つみかさねてきた歳月の あかし カタチは ぶかっこう なんじゃが 胴体カットは せず このまま 育ててやりたい。 わが家の ストレスフルな ベラン…

緋冠竜 夏は夏で

ベランダの 緋冠竜(実生株) 冬は 球体が しぼんで それは それで 雰囲気は 良い。 夏は 夏で 写真のように 球体が ふくらみ ゴツゴツ アップで見ると・・・迫力ある 成長点ふきんは ツボミが 4こ 顔を出しています(下の写真) ツボミは どこじゃ!? 夢…

紅鷹の 紅

あしたから また 天気が くずれる予報です。 『きょうは 貴重な 太陽じゃ! しっかり 浴びとけよ~』 ボソボソと サボテンに 話しかけています。 写真は 紅鷹(実生株) ことしも ツボミを あげてきました。 それにしても・・・紅色が キレイじゃあ

赤く 緋冠竜 

きのう プロ野球が 開幕しました。 われらの赤ヘル カープは みごと勝利!! 無観客の試合でしたが これは これで おちついて 応援できる。 写真は 赤トゲが 美しい 緋冠竜(実生株) ベランダ栽培のため ときどき 雨水が かかることも ありますが なんとか …

日々 はげむ

小学3年の息子は 将来 スポーツ選手か 漫画家に なりたいそうです。 日々 筋トレや お絵描きに はげんでいます。 『パパ! 小学生のときの夢は なんだった?』 息子が 聞いてきた。 ・・・そう言えば 卒業文集に『サラリーマンに なりたい』って書いてたな…

潮風を のみこむ

♪ 屋根より~たか~い コイのぼ~り~♪ 鯉のぼりを あげました! ネジが ひとつ あまったけど・・・大丈夫かな?? (~_~;) 写真は 2階 ベランダで育てている 緋冠竜 実生株 つぼみを たくわえ つぎつぎと 花ひらきそうです。 うしろで あげたばかりの鯉のぼ…

豪快

トゲの長さは わが家のサボテンのなかで イチバンです。 鶴巣丸 (実生株) 豪快じゃあ~ ことしも 2株そろって 花ひらいたが・・・ 交配して タネ採りするキモチに なりません。 ここまで トゲが 長いと タネまきしたあとの 苗の育成スペースは すぐ パン…

びっしょ びしょ

サボテン フレームの役割の ひとつに 『雨よけ』機能がある。 先日 雨上がりに ふと フレームを見ていた ときのこと・・・ フレームのなかのサボテンが びしょびしょに ぬれているではないか!? なにごとじゃ!!(゜ロ゜ノ)ノ あわてて フレームを チェック…

ワイルドに・・・

ふだん 通りなれた 通勤コースも さくらが 咲くと 一気に 明るく 華やかになる。 とくに さくらの色と 黒い幹の組み合わせは すばらしい。 このところ 新型コロナの かなしいニュースばかりだが さくらを見ると ほっと 心が 和みます。 写真は 鶴巣丸 実生株…

きゅうくつそうに 花ひらく

『ほいくえん イヤ! ほいくえん 行かん!』 親として 悩ましい日々が つづいています。 『おうち イヤ!』と言われるより 良いかあ~ しっかり 自己主張できるようになりました。 成長している あかしです (^_^;) さてさて きょうは どうなることやら・・・…

鮮やかに春を まつ

きのう ようやく 初雪 今シーズンは もう 雪が 降らないかなあ と あきらめていました。 この地域では 観測史上 一番遅い 初雪と なりました。 写真は 緋冠竜 実生苗 この苗は やけに ペッちゃんこに なっています。 寒さに耐え 球体が しぼんだ冬の姿も 嫌…

シワっシワ

きのうは 3歳の娘の看病 熱は高いが 幸い インフルエンザでは ありませんでした。 ただ 鼻水たらした娘が おんぶ! ダッコ! と 濃厚接触を 求めてくる。 ハイ!ハイ!と言って ダッコしてやるので すでに 博士の体には ウイルスが潜伏しているかも・・・ …

試練

3歳の娘が 風邪で 発熱 きょうは 看護のため仕事は おやすみです。 娘は 発熱で ぐったり しているかと 思いきや いつも以上に ハイテンション 相手するのも くたびれます。 はたして 『看護』と呼べるのだろうか? 写真は 鶴巣丸 実生株 わが家の のき下で…

緋色が まぶしい

暦では 『熊蟄穴』 文字どおり 熊が冬眠のために 穴に こもる時期・・・ 冬眠もしないのに たくわえだけは 充分な・・・博士です。 写真は 緋冠竜 実生苗 乾燥した冷たい空気 まぶしい光に照らされて 緋色が あざやかです。

台風一過 秋晴れ

台風一過で 秋晴れ です。 クローゼットに しまいこんでいた 緋冠竜を ベランダに もどしてやりました。 太陽の強い光 &秋風を 浴びて なんだか 気持ちよさそうです。 それと 昨年の台風で 2階ベランダから まっさかさまに落ちて ボロボロに なっていた ア…

スーパー台風 (台風19号)

とうとう やってきた。 スーパー台風 地球史上 最大級・・・ 海水面の温度上昇で 風速70m/s を超える台風が 日本に やってくるのではないか!?と 言われていたが それが 現実になっている。 ここ中国地方は 台風の中心から 離れているものの 風の影響…

いじめ抜く・・ことができず・・・

世間では 先生たちの間での いじめがニュースになっている。 先生と言えども 人間 完ぺきな人間など いない! ことは 分かっているが 『なんとも 情けないことじゃあ~』 写真は 紅鷹 (実生苗) 下の写真は 今年3月の ようすです。 まったく別人のようですが…

台風18号 油断

台風18号は 予想より 北に進んだので とくに サボテンの 強風対策は せず 出勤・・ ところが 仕事中 強風が びゅうびゅう 吹きはじめたではないか!? 家のベランダに ならべている 緋冠竜たちは 大丈夫だろうか? ベランダは 特に 風あたりが 強い。 「こ…

危険な10月の台風

こんなタイトルの記事を ヤフー ニュースで 見ました。 10月は 上陸する台風は 少ないものの 被害が甚大になるケースが多い。 気を ひきしめねば o(`^´*) 前回の17号のときは 休日だったので 自宅で 風が やむのを待ちました。 自宅待機できると まだ安…

台風 避難

ベランダから 押入れに 避難した 緋冠竜たち 2階 ベランダに ならべていた 緋冠竜(実生苗) 台風17号に そなえて ベランダから 押入れに 一時 避難しました(写真) 今年 この光景は 2度目。 トゲ サボテンを 部屋に入れるとき 一番 気を使うことは・・…

こじんまりと ツヤ花

紅鷹 (実生株) 今年7月の1番花は 大きくゴージャスだったのに 2番花は 花が やけに小さいぞ・・・ 花が 小さいぶん 球体が太っている。 暴飲暴食で ひさしぶりの 逆流性食道炎 あ~胃が痛い。 きっと 仕事や子育てのストレスも原因だろう。 食欲の秋に…

バリケードを かいくぐる

「今日は 金曜じゃ」 「一日がんばれば 土日 ゆっくり充電できる!」 学生~独身時代は そう思っていましたが 子どもができると そうはいかない。 むしろ 土日のほうが 体力・精神力を消耗する。 明日から 週末は 娘のスポ少の試合審判や遠征のお手伝い・・…