こんにちは アインシュタイン博士・・・ではありません。
うに博士です。
サボテンを購入するとき
写真を見て 購入するかどうかを決めています。
良い感じのサボテンだな~と思い 購入したけれど
ダンボールを あけて
実物を見て がっかりすることがある。また その逆もある。
写真で見たイメージと実物とがマッチしていない
このミスマッチの原因のひとつは・・・
サボテンのサイズ感覚が身についていないことにある。
次の海王丸の写真を見てください。どちらも実生苗です。


映像だけみると ⬆の海王丸の方が トゲが強く 良い印象である。
しかし、サイズを考慮したら どうだろうか?
左は直径7.5cm 右が5cm
2つの苗を並べて撮影した写真です。

わずか2.5センチの違いだが 歴然としている・・・

右の方が こじんまりとして 好き という人もいると思うが
左の苗の方が 将来 期待できる。
サボテンを見たときの第一印象は大切だが
気持ちを落ちつかせて サイズをイメージすると良い。
パソコンや タブレットの画面に ものさしを当てて
サボテンを実物大に拡大・縮小し
少しでも自分のイメージを実物に近づけるようにしています
いつになったら
サボテンのサイズ(直径)と写真をパッと見て
その苗の素質を見抜く力がつくのだろうか? トホホ
サボテン相対性理論とは・・・
球体が小さいと 相対的にトゲが立派にみえてしまうという理論ですが・・・
理論というか・・・錯覚というか・・・シドロモドロ・・・

そういえば・・
学生時代 うにラボの教授から
「きみの理論は破たんしているよ」と良く言われてたなあ~